コワーキングスペース、三島クロケットがオープンしました。

こんにちは。初めての営業ブログの投稿となります。

今回は、10月末にOPENしました、弊社が運営するコワーキングスペースの「三島クロケット」を紹介させていただきます。

先日、早速私も見学に行ってまいりました!!

image

三島クロケットは三島市本町にある、もともと洋品店として使われていた建物(築年1961年 旧川口洋品店)を改修し、「遊びに近い場所で働く 働く人のための居場所」というコワーキングスペース兼レジデンスとしてスタートしました。

まず、エントランスを入ると、印象的な照明に照らされた階段が迎えてくれます。
なんだかわくわくする階段ですね!

image_123986672

階段を上ってゆくと、フリーアドレス席が、階段を下ってゆくと個別で作業の出来るブースがあります。
階段の効果か、外部との切り替えや、上下フロア間での切り替えも出来るように感じます。

DSC04639

こちらは1階の、交流の出来るフリーアドレス席です。
先日スタッフの方とお話しをした時に、毎日新たな出会いがありますよ~とおっしゃられていました!素敵ですね。
出張の方のドロップインでの使用もよいのではと思います。私はこれまで出張していても、パソコン作業はホテルに戻って籠ってすることが多かったのですが、、、こういう場があると、働きながら地域と繋がれますよね。
家守さんが常駐されているので街なかのおすすめもたくさん聞くことが出来そうです。

もちろん、電話や会議等NGの、集中して作業のできるスペースもあり、目的によって使い分けられるので安心です。

IMG_4189

こちらは施錠可能な個別ブースです。住所利用もでき、郵便物の受け取りも可能とのこと。ブースの広さも様々です。これは早い者勝ちですね!

使用にあたってプランも幅広く用意されています。
ドロップインでの数時間の利用や、数日間の連続利用、月額での契約等、使い勝手に合わせて選ぶことが出来そうです。ぜひお気軽にご相談くださいませ。
詳細は下記のホームページのPLAN/SERVICEよりご確認ください。
ワーカーズリビング 三島クロケット オフィシャルサイト

そもそも、「三島クロケット」って響きはキャッチーで可愛いけど、どういう意味なの?と思っている方も多いかと思いますが、利用者に親しみを持ってもらえるよう、三島のご当地グルメ「みしまコロッケ」から名付けたとのことです。「材料(人やアイデア)」を「mashup(混ぜ合わさせて新しいもの に)」し、「揚げる(高いところへ揚げていく)」場所にしたいという願いを込めているそうですよ。楽しみですね!

最後になりますが、建物内部には、ところどころ洋品店の頃の名残を見つけられます。古いものが好きな私は、既存を残したタイルなどを見て、いちいちときめいておりました、、、リノベーションならではの良さですよね。そんな視点でも見ていただけたら、さらにこの施設を楽しめるのではと思います。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!
みなさまのご利用を、心よりお待ちしております。

IMG_4188

ワーカーズリビング 三島クロケット
静岡県三島市本町2-4
JR三島駅から徒歩 10分
OPEN: 月・火・木・土 10:00〜18:00
(定休日:水・日・祝)
※月額会員の方は曜日に関係なく24時間利用可能です。

今年もこの時期がやってきました!

こんにちは♪

営業部 富士宮営業所の藤﨑です!

朝晩の冷え込みで皆様体調など崩されてませんか?

これからさらに寒い季節となってまいりますので、
体調管理には十分気を付けましょう!

11月某日、弊社では年末に向けて、
日頃お世話になっている皆様に
お配りするカレンダーの準備を行いました。

私自身はこの会社に入社して4回目の年末になりますが、
もう4回目の年末を迎えるんだなぁ~、としみじみしつつ、
感謝を込めて作業を行いました。

IMG-9472
お配りするカレンダーは数種類ありますが、
壁掛けのタイプは一本一本手作業で丁寧に巻いていきます。

IMG-9479

IMG-9477

最近は壁掛けタイプのカレンダー以外にも、
デスクに置いていただける「卓上カレンダー」も喜ばれているようです。

使い方も様々。
見えるところにカレンダーがあると、何かと目に留まりやすい為
今日は何日だっけ?とついうっかり忘れてしまった際にも大いに役立ちます!

また、タスク管理に書き込んで使っている人もいれば、
ご家族や同僚の方の誕生日を書き込んでいる人もいらっしゃるとか。
お休みの日に〇印をする人もいますよね。

これから随時、皆様のお手元にお届け致しますので、
是非、様々な使い方でご活用いただけますと幸いです♪

富士宮営業所 リニューアルオープン致しました!!

こんにちは!

7月より、5年ぶりに営業部へ復帰となりました和田と申します。

今回、弊社の富士宮営業所が新体制のもとリニューアルオープンとなりましたので、お知らせとなります。

1c9c6aec4e844c8c1d503eea0f633bf9

 

 

 

 

 

常駐メンバーとしては、櫻井(所長)菊澤・藤崎の3名となります。

富士宮市と言えば弊社は、「Mt.Fuji Brewing」を2019年の3月からオープンをし、「富士山ゲストハウス掬水」も同じく2019年の3月よりオープンした経緯もあり思い入れが深い場所でもあります。

Mt.Fuji Brewing : HP

富士山ゲストハウス掬水 : HP

その中で拠点をリニューアルして設ける事で、更に多くのお客様のお役に立つ事ができるようにする事が目的となります。

営業で外回りをする男性会社員のイラスト

 

 

営業所の住所は、「静岡県富士宮市三園平1359」となります。

139号線を北上し万野原新田の交差点を左折してすぐの立地となります!

電話番号:0544-27-0033

何かお手伝いできる事が御座いましたら何なりとお声掛けください。

よろしくお願いいたします。

境川・清住緑地の清掃を行いました!

少し前の話になりますが、三島市と清水町の境にある「境川・清住緑地」の清掃活動をしてきました!

こちらは当社が拡張工事を行い、昨年リニューアルオープンしたばかりの公園です✨

IMG_1242

 

 

 

 

 

今回の清掃活動は、現在境川・清住緑地の維持管理を行っているNPO法人グラウンドワーク三島様主催の「三島梅花藻植生再生ワンデイチャレンジ」というもの。

三島梅花藻とは、昭和5年に楽寿園で発見された、水中に沈んだ糸状の細い葉と梅のような白い花が特徴の植物です?

水の汚染に敏感で綺麗な冷たい水の中でしか育たないため、環境がよくないとすぐに枯れてしまいます。

境川・清住緑地ではオープン当初はこの綺麗な三島梅花藻が生い茂っていたのですが、現在は残念ながらほとんどいなくなってしまいました・・・?

今回はそんな三島梅花藻を再生させるための清掃活動というわけです!

私も気合を入れて、遮光率99.9%の帽子と胴長を装着して挑みました✊

IMG_1232

 

 

 

 

 

入るまでは透き通った綺麗な池のように見えていましたが、実際に入ってみるとぬるぬる・・・。この岩や土に絡みついた藻のようなものが、三島梅花藻の成長を妨げてしまうそうです?

みんなでほうきを持ち、藻を取って下流へ流すという作業を行いました。

IMG_1234

 

 

 

 

 

土曜日だったこともあり、公園には散歩に来たご家族や、友達と遊びに来た子どもたちで賑わっていました。

「何してるんですかー?」「ご苦労様です!ありがとうございます!」と声を掛けてくださる方もたくさんいて、思いがけず地域の方々と交流できる機会となりました?

それと同時に当社が施工させていただいた場所が地域の方々に愛される癒しの場所となっていることを知り、とっても嬉しくなりました?

一通り藻を流す作業が終わったら、三島梅花藻の移植作業です。苗を一つ一つ丁寧に植えました。

IMG_1239

 

 

 

 

 

三島梅花藻が定着して、今よりもっと皆様に愛される素敵な公園になりますように?

 

今後もつくって終わりではなく、地域の皆様や関連する企業・団体の方々との繋がりを大事にしていける会社であれるように頑張りたいと思います!

皆様もぜひ、お休みの日にはこの「境川・清住緑地」で癒しのひとときをお過ごしください♪

指定管理者に~沼津御用邸記念公園~

こんにちは!

じめじめした日が続き、夏に近づいてきましたね!

皆様、夏バテにはなっていないでしょうか?

私は若干ですが、夏バテ気味で食欲がなくなってきています・・・

 

本日は、弊社が指定管理者となっている「沼津御用邸記念公園」についてお知らせいたします。

まず、加和太建設が「沼津御用邸記念公園」の指定管理!?と驚かれる方もいるとは思いますが、実は2021年4月から5年間、弊社が指定管理者として運営させていただくことになりました!

picture_pc_ac31643d6261ede8ede2ed146897bb8c

 

 

 

 

弊社が今回の指定管理者選定にあたり、地域の大切な資産を良い状態で未来に継承するために、庭園そのものの魅力を維持・向上させること。また、庭園づくりのプロセスにおいて市政や作庭家の方々との連携、地域住民の皆様との協力体制を構築して「市民の誇り」と自慢したくなるような場所にしたいと考えており、市民参加型の「日本一の庭園」を目指して運営してまいります。

第1弾の企画として、4月下旬に「沼津御用邸リバイバルプロジェクト」を開催して、地域住民の方々と清掃活動を行いました!

沼津市副市長 高峯 聡一郎様はじめ、近隣自治会・ぬまづ観光ボランティア協会の皆様、弊社がユニフォームスポンサーを務めるサッカーJ3アスルクラロ沼津など、関係者総勢96名にお集まりいただきました。

 

1時間ほど西付属邸外周を中心に清掃活動を行い、45リットルのゴミ袋132袋分ものゴミが集まりました!

今後も市民による庭園の維持管理に向け、年4回程度の清掃活動を実施してまいります。

今回参加できなかった方は、次回の清掃活動の際にはぜひご参加ください!

179508353_4114957431861067_2517307283327544466_n179753429_4115168025173341_2222051994166279743_n

 

 

 

 

 

 

 

 

また、来月の7月3日(土)に第九十二期ヒューリック杯「棋聖戦」五番勝負第三局が開催されます!

藤井 聡太棋聖 に 渡辺 明名人が挑戦するという、大変注目される一局になります。

残念ながら当日は一般の方はご入場いただけませんが、弊社が管理する「沼津御用邸記念公園」で開催することになり個人的には大変嬉しく思います。

今後とも加和太建設は、地域の皆様とともに取り組む活動はもちろんのこと、施設の魅力向上に努めてまいります!

皆様、ぜひ「沼津御用邸記念公園」にお越しください。

スクリーンショット 2021-06-15 083726