本年もよろしくお願いいたします!

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします!

みなさま年末年始はどのように過ごされましたか?
ご家族とゆっくり音楽番組を見たり、
ご旅行に行かれたりされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

?年始に近所の山に登りました!

私は普段から毎日のように「みかん」を食べるのですが、
年末年始は1日3個くらい食べながら家族との時間を楽しみました!?
静岡市の浅間神社にも初詣に行きました。

さて、本日は加和太建設株式会社の営業マンが行っている
新年のご挨拶についてご紹介させていただきます。

加和太建設の営業マンは、日頃お世話になっている方に新年のご挨拶をしている最中です。

新年のご挨拶をしながら、年末年始をどのように過ごされたかをお伺いしています。

?サランラップとタオルをお渡ししています。

寒い日が続き、体調管理が難しい時期ですが、
温かくしてお過ごしください(‘ω’)

夏のけんせつ体験教室を実施しました!

8⽉11 ⽇(⽊・祝)と8⽉13 ⽇(⼟)に2023年春開校予定の伊⾖伊東⾼校建設現場において、⼩学⽣を対象とした「本気で楽しむ︕夏のけんせつ体験教室」を実施しました!
建設中の現場ならではの体験を通じ、夏休みの思い出づくり・⾃由研究等を応援するイベントです?


11日は、静岡県東部地域局主催「夏休み⾃由研究体験講座」の⼀環として⼩学校3年⽣〜6 年⽣を対象に実施。

保護者様も含めて約100名にご参加いただきました?


▼コンテンツ内容

建設中の現場⾒学、校舎5階から全⻑100mの巨⼤流しそうめん、上棟式の伝統「お餅まき」を校舎2階から⾏う体験など、建設中の校舎だからこそ楽しむことができる企画が目白押しです✨


13⽇は児童養護施設・川奈臨海学園の在籍⽣・約30 名を対象に11⽇と同様のイベントを実施?
同学園とは施設の解体⼯事を実施したご縁から交流を続けており、今回の体験教室を催すこととなりました。

また、同⽇は⼩野達也伊東市⻑にもお越しいただきました??

両日とも大雨が降るタイミングもありましたが、工夫をこらしてなんとか実施することができました?


参加者様からのアンケートには・・・

・建設に対して3Kのイメージが強かったが、とてもスタイリッシュでイメージが変わった。

・建設中の高校も見学でき、建設業も伊豆伊東高校も身近に感じられた。

・お餅まきや流しそうめん、コースターづくりが大盛り上がりで楽しかった!

などのお声をいただきました?


普段はなかなか身近に感じにくい”建設”に触れていただき、たくさんのお子様たちの笑顔を見られたことが本当に嬉しく思います☺

これからも、お客様や地域の皆様に喜んでいただける取り組みを続けてまいります!?

2022年中間経営方針発表会が開催されました!

冷たい飲み物が手放せない季節ですね!

私は朝会社で飲む、氷を入れたアイスコーヒーがお気に入りです。

まだまだ暑くなりそうですから、熱中症には十分注意してお過ごしください。


さて、7月15日(金)【2022年中間経営方針発表会】が開催されました!

新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることから、

会場参加者は抗原検査・検温・手指の消毒・マスク着用は必須、

また、ZOOM参加も可とコロナ対策は万全な状態で行われました。


第一部は、半期を振り返るスペシャル動画から始まり、

河田社長より各事業部への期待や当社の取り組み等についてのお話を聞きました。

毎年1月に【経営方針発表会】が行われ全社員に目標が共有されますが、

【中間経営方針発表会】は残り半期も頑張って目標に向かっていこう!という思いや

会社が目指す先を再度全社員で確認しあえる良い機会となっています。

表彰式では、土木部の”令和2年度 狩野川下流部堤防維持管理修繕工事”の現場が

模範賞を受賞しました。

日頃の仲間の頑張りが認められ、表彰されるのは嬉しいことです!

第二部は、懇親会が予定されておりましたが、中止となってしまいました。

大変残念ですが、コロナが収束して盛大に行える日を楽しみにしています!!


残り半期、全社一丸となって頑張っていきたいと思います!!

営業部はサークル活動も頑張ってます!

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は暑さに負けずに元気いっぱい頑張っています!!

以前からカワブロでもご紹介している「サークル活動」について、最近の状況を紹介させて頂きます♪

社員同士の親睦を深めるのが目的で、2020年10月の役員会で正式に認められ活動がスタートしました。正社員・パート・アルバイト社員・派遣社員など、加和太建設で働く全員が対象となっています。

サークルの定義とは、

①5人以上が集まっている事

②年3回以上の活動を計画し実施する事

③部長、副部長、会計の3役が居る事

以上の3つだけです。

サークルとして認められれば、毎回の活動に対して会社から補助が出る仕組みとなっております!!

スタート時はコロナ禍で中々活動が出来ない状況にありましたが、現在では感染対策も行いながら定期的に活動を行っております。
現在社内サークルは約20存在しており、サッカー、テニスなどのスポーツサークルやラーメン巡り、建築巡りなど、趣味を共に楽しむようなサークルもございます。

私はバスケットボールサークルの部長とゴルフサークルの副部長を務めています!

バスケットボールサークルでは毎月活動をしており、仕事が忙しい中でも毎回多くのメンバーが集まっています。試合が始まるとついつい真剣勝負となってしまい、学生時代の部活動を思い出すようなハード活動になってしまう事も・・・笑
バスケットボールを通して社員同士の交流が楽しく持てています♪

ゴルフサークルではコンペが定期的に行われております。
5月に開催のコンペには25名のメンバーが参加しました!
サークル活動をきっかけにゴルフを始めたメンバーも居て、初心者からベテランプレーヤーまで和気あいあいと楽しんでおります♪

今後は社内活動に限らず、社外の方達とも交流していければと思っています!
今月末にはアスルクラロ沼津が主催するフットサル交流会にサークルメンバーが参加させて頂きます。

ぜひこちらの記事を見られた方、加和太のサークル活動と交流したいと思ったらお声掛けをお願いします!!

現在新社屋建替え工事中の為、オフィスが分散型となっております。
活動を通して社内でのコミュニケーションが大事だと改めて感じております。

引き続き営業部がサークル活動の中心となって引っ張っていけるように頑張っていきます!!

本社屋解体記念イベントを実施いたしました。

ゴールデンウィークはじまりの4月29日。

加和太建設では三島駅北口の本社屋の解体に先立ちまして、40年間の感謝を込めて、従業員とそのご家族、OB・OGの皆様に向けた本社屋解体記念イベントを実施いたしました。

私もお手伝いスタッフとして参加いたしましたが、楽しく工夫を凝らしたコンテンツが盛沢山!

大人から子供まで、あたたかい笑顔に包まれるイベントで、

本当に今回のイベントを1からつくりあげられた、イベント班の皆様には脱帽です・・・!

駐車場から4階まで、フロアをめいっぱい使ったイベントの中身を、写真とともに、少しだけ紹介させていただきますね。

■ガラスにお絵描き

子供たちが夢中になっている姿が印象的でした。カラフルな絵がとても可愛く仕上がっておりました!

■色陣地取ゲーム

保護者の皆様は、はしゃぐお子様たちにひやひやだったかもしれません、、、

なかなか普段はこんな遊び、出来ませんよね!

■左官塗体験

子供から大人まで、はまる人続出!施工部の皆様はさすが!手際良く塗ってくださっていました。

■モザイクアート

壁に描かれたこのアートの正体は?

墨出しをした(建設会社らしいですね!)マスをポスカで塗り仕上げました!

■マグロの解体ショー

今回の目玉企画。解体とかけて、マグロの解体ショーを実施。解体後には美味しいお寿司の提供もありました。(私は食べそこねました、、)

■バルーンアートショー

プロからのご指導のもと、皆様興味津々に体験されていました!

■加和太の歴史展示ルーム

今までの写真をはじめ、作業着やヘルメット、社内報など、、思い出のたくさんつまったお部屋でした。

■お別れセレモニー(餅まき)

お菓子やお餅まきに大盛り上がりのセレモニーでした!

■お別れセレモニー(会長挨拶)

会長からの最後の挨拶で、これまで良かったことも大変なこともあったと。

40年間の歴史を感じました。

本当に載せきれないほどなのですが、、、その他にも、組子体験や光波を使ったゲーム体験、新社屋に関わる展示コーナー、わんちゃんのしつけ教室やピアノの弾き語り、キッチンカーの出店等、楽しいイベントが盛沢山の1日でした。

40年間の思い出が詰まった社屋を、ただ解体してしまうのではなく、

みんなで思い出を共有し、懐かしみ、社屋とのお別れを惜しみながらも、

最後は楽しむ!(しかもご家族やOB,OGも巻き込んで、、、)

とても加和太建設らしいなぁと思いました。

新築の裏には解体があります。建設業界で働く私たちは、これまでお客様の大切な建物を解体する、という場面に多く携わってきました。

今回、自分たちの社屋が解体されるという状況を経験し、一層、お客様の想いに寄り添うことが出来るのではないかと思いますし、そうした視点からも、付加価値のあるご提案ができるのではと思います。

解体が終わると新社屋の工事もスタートします。

皆様、新社屋の完成までどうぞ楽しみにお待ちくださいませ。