建物構造について

はじめまして設計の八木です。

 

建物の構造の種類について紹介させていただきます。

今回は、木造編です。

0ba3237c19078875c42fb8bb33b87f2c_m

 

木造は大きく軸組工法と枠組壁工法に分けられます。

 

まず軸組工法です。

在来工法ともいわれ、躯体は土台・柱・梁などで構成され

耐震面は、筋交いなどの耐力壁が受け持ちます。

耐震の決め手は、耐力壁の量と配置のバランスです。

%e8%bb%b8%e7%b5%84%e5%b7%a5%e6%b3%95%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8

 

次に枠組壁工法です。

北米では最も主流の工法で、輸入住宅で多く建てられる工法です。

ツーバイフォー(2x4)工法の方が耳にした方が多いかと思います。

軸組工法が柱や梁などの「軸」で躯体を構成するのに対して、

2x4工法は断面の寸法が2x4インチの製材で枠を組み、

それに構造用合板を張ったパネルで壁を構成します。

床・壁・屋根の「面」全体が躯体を支える働きをします。

%e6%9e%a0%e7%b5%84%e5%a3%81%e5%b7%a5%e6%b3%95%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8

次回をお楽しみに・・・・。

【こんなトコにも建設業】Part4 猛威をふるう台風。そんな時、頼りになるのは・・・

今年のシルバーウィークは9月17日(土)・18日(日)・19日(月)の3連休でしたが、皆様どのように過ごされましたでしょうか?台風情報を見て、せっかく立てた計画が台無しになるのでは・・・と、ハラハラした方も多いのではないでしょうか?

今年の台風は過去最多だって知っていましたか?

今年の台風は8月中旬から絶え間なく続いています。被害状況をニュースで目にすることも増え、例年よりも多くの台風が日本に上陸している印象を受けますね。実際のところ、先月8月に日本に上陸した台風の数は計4つ。なんとこれは、1962年と並び過去最多となっており、54年ぶりの多さなんです!!

恐ろしい台風被害・・・そんな時、頼りになるのが建設業!

台風の大雨によって、川の氾濫・土石流・がけ崩れ・地すべりなどが発生しやすくなります。それによって土砂災害など、人々の生活や生命が脅かされるような自然災害が発生します。自然の力による災害ってとても恐ろしいですよね。

建設業界では、建設業協会や建設事業協同組合が、国・県・市町村と災害協定を締結しており、上記協会や組合に所属する建設業者は公共土木施設の災害復旧が必要と認められたときには、応急復旧工事の協力をします。避難路・輸送路の応急復旧工事や被災地の応急復旧工事が主な活動となります。

加和太建設は、三島建設業協会と三島市建設事業協同組合に所属しています。平成26年の台風18号の時には、災害対策支援に迅速かつ献身的に対応し、作業を完遂したことにより、沼津河川国道事務所長より感謝状を賜りました。

%e6%84%9f%e8%ac%9d%e7%8a%b6%e5%8f%b0%e9%a2%a8

もうしばらく台風情報から目が離せない日々が続きそうです。自分の身は自分で守る!!台風情報をこまめに確認し、自分の地域に警報・注意報が出ていないかチェックをしましょう。雨で増水した川や田んぼを見に行って流されてしまったり、浸水した道路で側溝の境界が見えにくいために転落したりする事故の可能性もあります。風雨がひどい時には無理に外出をすることは控えましょう。

次回【こんなトコにも建設業】Part5をお楽しみに!

個性派主義賃貸!ここに誕生!

突然ですが、皆さま。

こちらの建物はご存知でしょうか?

img_1296

三島大社から程近くにある物件、「PIKO(ピコ)」でございます。

かなりモダンな印象を受けますね。

やっぱりリノベをすると印象が変わりますねー!

 

あっ、今日はリノベーション(略してリノベ!)のお話しです!

ところで皆さま、リノベーションリフォームの違いはご存知でしょうか?

流行りの呼び方でしょ?という声も聞こえてきそうですが・・・。

同じ意味合いに見えて、全く別物なんですよ!

では簡単にご説明を・・・。

賃貸物件をお持ちの方はご経験あるかと思いますが、

入居者様が退去後に張り替える壁紙。

それは、リフォームです。

つまり、原状回復することなんです。

 

じゃあ、リノベーションは??

ではその辺を踏まえ、見ていきましょう。

 

Exif_JPEG_PICTURE

元々は上の写真の様な、築40年の鉄筋コンクリート造の建物でした。

今回リノベーションをするに辺り、

「単にリノベーションをするだけではつまらない!」

「おもしろい賃貸物件を作りたい!」

そんな思いを込めて、計画を行いました。

542615_267391023383545_1382247546_n

 

 

では、工事の様子を少し見てみましょう。

10255_512013912155455_688026909_n

手すりを・・・

Exif_JPEG_PICTURE

窓を・・・

Exif_JPEG_PICTURE

天井を・・・

 

 

そうです。完全リノベーションです!

そして出来上がりはこちら!

%e5%9b%b32

%e5%9b%b31

もうお気づきですよね?

そうなんです、全部屋タイプが違うんです!

どれも特長があり、入居者様はとても喜ばれておりました。

 

ちなみに僕のイチオシは、こちら!

%e3%81%a3%e3%81%a3%e3%81%a3%ef%bd%97%e5%9b%b31外観ともマッチしていて、とても賃貸物件とは思えませんね。

 

さて、冒頭でお話ししたリノベーション。

もうおわかり頂けたのではないでしょうか?

 

弊社では、このような大胆リノベーションもご提案させて頂いております!

入居にお悩みのオーナー様!

是非一度、弊社にご相談下さい!

 

加和太建設(株) 055-987-5542

サイト内にもお問い合わせフォームがございますので、

こちらからもお気軽にどうぞ!

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます!

ホテルの客室を大浴場へリノベーション!

こんにちは、チーム加和太の佐藤友洋です。

 

突然ですが、「旅行」といえば何を想像しますか?

 

海? 山? 食事?

 

 

 

 

 

でもやっぱり・・・

 

 

 

 

そうですよね!温泉です。笑

 

今日は、伊豆で最もホット?な温泉宿の御紹介です。

正面土肥マリンホテル様です。

大江戸温泉物語グループの1つとなっています。

 

何がオススメかって??

個人的には、やっぱり温泉ですね!

_MG_7243

いいですねー。

 

 

実はこの温泉・・・昨年まで、こんな感じだったんです。

Exif_JPEG_PICTURE

弊社で、「耐震補強」と娯楽室から「オーシャンビュー温泉」へと、

今話題のリノベーション工事させて頂きました!

まず、二週間というホテルの休業期間を頂き、耐震補強を致しました。

その後、お客様のいらっしゃらない合間を縫って、ご迷惑にならぬよう、

お風呂作りを開始。

 

元々、普通の部屋をお風呂に改修しましたので、防水など気を遣う所は、

多かったようです。

 

 

 

いかがでしょう?

かなり、オシャレなお風呂になっているんじゃないでしょうか?

加山雄三さんの曲を口ずさみたくなるのは、僕だけでしょうか?笑

_MG_7260

「浴槽に浸かって、海を見るとすごいんだよ!温泉の湯があるでしょ?で、そのま

ま海に繋がってる感じになって、水平線に・・・夕日が・・・。」と。

現場代理人、岩崎のイチオシポイントのようですね。笑

 

弊社では、こんな大胆リノベーション工事も

請け負っております!

是非一度、弊社に御相談ください。

加和太建設 営業部 055-987-5543

 

サイト内にお問い合わせフォームもございますので、

こちらからも、お気軽にどうぞ!

 

それでは、良い休日をお過ごしください。

 

加和太建設 佐藤友洋

 

 

 

大江戸温泉 土肥マリンホテル様

静岡県伊豆市土肥2791−4

(お問い合わせ先) 0570-091126

 

大江戸温泉 土肥マリンホテルHP

事業費補助金利用で用地所得しませんか?

 

 成長分野企業はさらなるお得

 

法人企業の社長様

今回は、さらなる経営向上を目指す社長に向けて

お得な情報を入手しましたので、お伝えしますね。

 

沼津市企業立地促進事業費補助金ってご存じですか?

 

簡単に説明しますと市内に立地する企業に対し、用地取得費の一部を

補助してくれる制度です。

 

対象業種は、製造業・植物工場・物流施設・研究所、ソフトウェア業です。

用地取得1000平方メートル以上で事業所の従業員が業務開始時に10人

以上で用地所得後3年以内に業務開始が要件となります

 

対象経費補助率は、なんと用地所得費の20%以内(限度額2億円)

食品・医療品等の成長分野の工場、研究所は30%(限度額3億円)

新規雇用の従業員(市内居住者に限る)1人につき100万円

 

でも、そんな申請って大変じゃないの? と思っている社長のあなた!

安心してください。

加和太建設では、用地取得から助成適用要項の説明、手続き等を弊社で

完全サポートいたします!

助成金利用で用地取得の検討をしてみませんか?