富田町C. C 新築工事 地鎮祭

皆様、こんにちは!営業部の櫻井です。

12月に入り、日が暮れるのも早くなってきましたね。夕方には冷え込むようになりあったか~い飲み物が美味しい時期になりました。私は営業の合間にホットコーヒーを飲むのがマイブームです!(笑)

本日は12月3日(大安)に執り行いました「富田町C.C 新築工事 地鎮祭」についてご紹介をさせて頂きます!
「C.C」って?と思った方も多いかと思います。「C.C」はコミュニティーセンターの略になります。今回は三島市富田町の集会所新築工事となります。

今回の建設地は中郷温水池の西側に位置しております。現地に立っているとウォーキングをしている方やランニングをしている方など多くの方が通られます。静かで環境も良く癒しのある空間です。そんな場所に木造平屋建ての素敵なC.Cが建ちますのでぜひ楽しみにしていて下さい!

地鎮祭の最後には自治会長様からお言葉を頂きました。平成24年から計画を進めてきましたが中々実現までに至らなかったようで、念願叶ってのスタートだと仰っていました。言葉の1つ1つから富田町の皆様の思いを感じることができました。そんな思いに応えられる建物にしたいです。

来年3月の引き渡しを目指し、安全に気をつけて工事を進めてまいります!宜しくお願いします!!

温水池写真画像_2 2018-12-03_12-44-59

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月のイベントのご案内

12月に入ってから気温がグッとさがり一気に冬本番という感じになりましたね。

自分は寒がりなので毎朝布団と別れるのが辛いです。

 

さて、12月といえば様々なイベントが行われる月ですね!

弊社運営施設のイベントから濱崎の独断と偏見でピックアップしてご紹介いたします!!

 

大社の杜 『たんぽぽフェス』

日程 2018.12.15(土)
時間 10:00~16:00

ブログ用

国際NGOの日大国際たんぽぽさん主催のクリスマスイベントです!!

クリスマスツリーの飾り付けから、jazz・アコースティックギターのステージパフォーマンスなど、どなたでも楽しむことが出来ますよ!

大社の杜のイベント詳細はこちらをクリック!

 

伊豆ゲートウェイ函南 『今年の一言2018 罵詈雑言反省会』

日程 2018.12.23(日)
時間 14:00~15:30
5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-1

皆様から罵詈雑言を募集し、今年の一言を選定するトークショー。イベントの最後には罵詈雑言が書かれた半紙のお焚きあげも行われます。新年に向けてストレスを清めてみませんか?

 

伊豆ゲートウェイ函南のイベント詳細はこちらをクリック!

 

桃沢 『乳幼児手形プレート作り』

日程 2018.12.12(水) 2019.01.16(水)
時間 13:00~17:00(最終受付16:30)
IMG_35871
桃沢工芸村の新しい体験教室です!
 開催月に誕生日を迎えるお子様向けの体験教室で、陶芸はまだ難しいお子様でも大丈夫です。小さな時期の手形を記念に残せるイベ
ントですよ!!
※定員、参加費用があります。

 

 

今回ご紹介したもの以外も楽しいイベントがたくさんありますので、ぜひ足を運んでみてください!!

設計社内検査のご紹介

こんにちは。

設計課の飯原です。

 

設計課では安心して建物をお使いいただけるよう、

建物のお引き渡しまでに幾度にも渡る、厳しい検査を実施していますが

それ以外にも、よりご満足いただける建物を提供できるように設計社内検査を実施しています。

今回は、その設計社内検査についてご紹介します。

 

IMG_3687

設計課では、設計施工物件の竣工の際に、課内全員による設計検査を行っています。

検査の内容はお客様のご要望がしっかりとプランに反映されているか、使いやすい動線となっているか、デザインや色彩計画はどうかなど、15項目の検査を行います。

 

各項目は実際に現場を見て、検証を行いながら検査をしています。

IMG_3695

検査後、課員それぞれで評価を行い、プランやデザインの良かった点や検討すべき点を共有し、さらにより良いご提案ができるように努めています。

今後も設計課では、より良い設計のご提案やデザインの向上に努めてまいります!

 

営業マンの秘密兵器を紹介します!

皆さまこんにちは!

 

11月に入り、かなり秋らしい気候になってきましたね。

日が落ちるのもかなり早くなってきていますので、

早めの「ライトオン」をしましょう!

 

さてさて、今日は僕たち営業マンの秘密兵器たちの紹介です!

 

①i pad

(ドラ○もんの秘密道具が出る音を想像しながら読んで頂ければ、だいぶ雰囲気が出ると思います。笑)

ipad

 

近年、導入している企業様も多いのではないでしょうか?

お客様に弊社のご紹介をさせて頂くとき、施工実績をご説明させて頂くとき、他にも図面のご説明、用途地域や都市計画道など。。。

よりご理解頂けるように導入致しました!

 

打ち合わせ

 

 

 

 

 

 

少しでもお客様のお役に立てるよう、多くのツールを揃えております。

 

 

②触ってビックリ、点字付き名刺

(どうでしょう?そろそろ慣れてきたでしょうか?笑)

日頃、僕たちが最も?使っているであろう、正真正銘の秘密兵器です!

名刺 引き

 

 

 

 

 

どこがって?よく見て下さい!

名刺点字

 

 

 

 

 

 

実は、点字が入っているんです!

日頃、営業マンは多くの方とお会いします。その中には目が不自由な方もいらっしゃいます。

多くのお客様のご要望に応える為にも、様々な取り組みを行っております!

 

弊社の営業マンがお伺いさせて頂く際は、僕たちの秘密兵器にも注目して頂ければと思います!

 

K-room新築工事の地鎮祭を行いました

気温もかなり涼しくなり、すっかり秋ですね!

読書の秋、スポーツの秋、食べ物の秋…秋のテーマはいろいろ語られますが、皆さんは何のイメージが強いですか?

私はやっぱり…食べ物ですかね♪(笑)

 

さて、今回は先日行われた沼津市大岡 K-room新築工事の地鎮祭についてご紹介させていただきます。

K-roomについては以前にもカワブロ内で取り上げさせていただいておりますので、是非こちらもチェック!!

戸建賃貸物件「K-room」の引渡式を行いました!

まず【地鎮祭】と聞いて、馴染みがある方、ない方いらっしゃるかと思います。

地鎮祭とは、土木や建築など工事を始める前に行う儀式のことを言います。

”その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る”ための儀式であり、神を祀って工事の無事を祈ることを目的としております。

呼び名は様々で、他には「安全祈願祭」、「土祭り」、「地祭り」、「土祝い」とも言われています。

実際の地鎮祭の様子はこんな感じです。

2018-10-01_008

 

 

 

 

 

神事と直会で、儀式を大きく二つに分けて行いますが、加和太建設では直会での神酒拝戴の後にお施主様よりご挨拶いただくケースが多いです。

今回のK-roomのお施主様は、”この地域に素敵な建物を残したい”という熱く素敵な思いを語って下さり、とても印象的でした☆

そんなK-rooomの仕上がりのイメージはこちらです。

外観① 外観②

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

平屋で長屋タイプの造りであり、和の雰囲気が漂う落ち着いたイメージです。

 

今から完成が楽しみですね!

 

戸建賃貸での土地活用にご興味のある方、是非、加和太建設へお問い合わせくださいませ。