けんせつ体験まつり 開催!!

皆様

早くも夏が来ましたね~

エアコンが欠かせない暑さで、外に出るのも大変です・・・

 

さて、今年も「けんせつ体験まつり」が開催されます!

開催日は・・・

 

令和7年8月2日(土)

 

場所は・・・

 

沼津御用邸記念公園

 

 
各コンテンツ、楽しみながら建設業に触れられるものとなっております。
 
建設マシンを使ったコンテンツやタイルコースター作りなど、
 
 

お子様はもちろんの事、大人もおそらく真剣になってしまうような内容も・・・(笑)


楽しみながらも「プロフェッショナル」を目の当たりにできる、

貴重な場でもありますので、お気軽に遊びに来てください!

2年前開催した時はこんな感じでした!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆様のお越しを心よりおまちしております!

新入社員登竜門🔥STAR研修イベントを開催します!

蒸し暑い日が増えてきましたね💦
今年も暑くなりそうですので、みなさま熱中症にはお気をつけてお過ごしください😵

 

今回は、加和太建設で毎年新入社員を対象に行われている「🌟STAR研修🌟」についてご紹介します!

STAR研修とは??🤔

●「まちを元気にする」ための課題発見~解決までの一連のアクションを体験し、会社の理念を体現すること
●チーム活動を通じて同期社員がともに成長すること
などを目的として行われる、”プロジェクト型研修”になります!

新入社員は毎年複数チームに分かれ、イベントの企画・運営を行います。
今年は2チームがそれぞれのイベントを検討しておりますので、お知らせさせていただきます🥰

 

イベント①:
みしまピタゴ研究所(ピタゴラボ)~建設会社と巨大ピタゴラを一緒につくろう!~

6階建てのビル2棟を丸ごと使って、三島を表現する巨大なピタゴラを制作します!
建設現場から出た廃材や三島のまちなかで生まれた廃材を使用して行う、建設会社の本気のピタゴラづくりです✨

 

 

 

 

 

 


ピタゴラの制作ですが、作業を通じて建設会社の魅力を伝えるべく、地域の高校生と一緒に制作を行う予定です🔨🔥

完成したピタゴラのお披露目については以下のとおりです!

◎開催日時:6月29日(日)10:00~16:00
◎会場:旧岳東クリニック(静岡県三島市大宮町1-1-19)

全12回ピタゴラを動かす予定です♩
お菓子や飲み物をご用意したお楽しみ交流会も同時開催します😆
お披露目会はどなたでもご参加可能ですので、ぜひ遊びに来てください!!

\ 最新情報・詳細はこちらから /
💖みしまピタゴ研究所 Instagram💖

 

イベント②:
三島(まちなか)の十字路(クロスロード)

◎開催日:6月28日(土)・29日(日)
◎会場:<受付>白滝公園 10:00~15:00
    <ゴール>加和太建設 CROSS MISHIMA(静岡県南本町1-2)12:00~16:00

まち歩きをしながら材料を集め、ゴールで巨大な遊び場を制作するイベントです🏃🎶
参加者同士の交流と、まちなかに馴染みのお店を増やすことを目的としています😊
詳細は今後下記Instagramにて更新していきますので、ぜひチェックしてください!

\ 最新情報・詳細はこちらから /
🍒三島の十字路 Instagram🍒

 

私自身も過去にこの登竜門を体験したうちの一人です!
わからないことだらけで同期の仲間達とぶつかることもありましたが、その経験があったからこそ今では同期は心のよりどころのような存在になりました🍀

新入社員にとっていい経験になるよう、全力で応援&サポートしていきます!!

▼昨年のSTAR研修の様子

 

 

 

 

 

 

大掃除を実施しました!

だんだんと暑い日が増えてきましたね。

そうは言ってもまだ5月。

梅雨も控えておりますので、体調管理には十分に注意したいところです。

 

さて、今回は【本社大掃除(ピカピカフェスティバル略してピカフェス)】

実施しましたので、ご紹介します。

2024年6月に新しく生まれ変わり、ちょうど1周年を迎える弊社の本社屋が

もっともっと働きやすい環境になるよう各委員会が設置され

日々さまざまな提案や活動をしてくれております。

その委員会の1つである清掃委員会が企画してくれたのが、

今回の【ピカフェス】です✨

前回のピカフェスではキッチンカーの出店がありましたが、

今回のピカフェスランチ企画は、「ごはんの日」を本社で出張開催!でした🍚

(「ごはんの日」とは、毎月8日に行われる、社員同士のコミュニケーションと
 弊社・まちづくり事業部の農家の大家さんが大切に育てたお米と、
 地域の企業様に提供いただくごはんのお供を通じて加和太建設×地域の関係性を
 築くことを目的とした大人気・社員向けイベントです!)

4月に入社してきた新入社員たちとの交流ができるよう、

新入社員とさまざまな部署のメンバーがミックスになる席を設定し

楽しくコミュニケーションを取りながらのランチタイムとなりました。

 

 

 

 

 

お腹も大満足したところで・・・

本日のメインイベント【ピカフェス】開始です!

毎日行っている15分の朝清掃ではできない箇所も念入りにお掃除していきます🧹

社員約70名が参加し、お掃除すること約2時間。

こんなにキレイになりました!!

▼清掃の様子

▼清掃前・清掃後

キレイになると気持ちがいいですね!

ピカピカの社屋を保てるように、日頃からの清掃活動も頑張っていきます!

JHEP認証を取得しました!

少しずつあたたかくなり、公園でのお昼寝が楽しい時期になりましたね!

三島市は身近な公園や川があり、リラックスできる場所がたくさんあります🌸

 

本日は、弊社が取得をした「JHEP認証取得」についてご紹介します🖊

「JHEP認証取得」は、公益財団法人日本生態系協会が実施する、生物多様性の保全や回復に貢献する取り組みを評価する制度です。

今回、弊社では加和太建設 本社(所在地:静岡県三島市文教町 1-5-15)の面積:2890.2 m2の本社外構および屋上の緑化について調査をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JHEP 認証式も3月26日に開催され、その際に今回の認証の評価ポイントを日本生態系協会 池谷奉文会長からコメントいただきました。

 

 

 

 

 

▼コメント

設計と緑地の調和が素晴らしい取り組みだと思います。都市の中でこういった考え方を持つことは素晴らしいことです。
古くからその土地にある植物をきちんと守っていくことが、将来の発展の基礎となります。
生物多様性、つまり遺伝資源を守ることは我々の世界的な義務ですが、現在は世界的にも国内的にもほとんど実行されておらず、種の喪失が起こっています。日本では科学的な調査は少ないものの、過去60年間で日本の野鳥は100分の1以下に減少しており、危機的な状態です。
このような状況の中で、加和太建設の取り組みは国際的に求められている「ネイチャーポジティブ」(これ以上生物を減らさず増やしていく)という目標に沿ったものです。
加和太建設の取り組みは、日本の自然と共存する国づくりの先進的な事例になると思います。今回の取り組みを契機として、加和太建設には今後もより健全で豊かなまちづくりに貢献していただければ大変ありがたいと思います。
この度のJHEP認証取得、心からお祝い申し上げます。

このようなコメントをいただきました。

弊社の社屋単体での緑地管理ではなく、三島市に点在する公園や広場などとも調和していることも評価のポイントとのお話でした。

新社屋での業務が始まってからは、毎朝の掃除時間に樹木の水やりや雑草の除去などを継続して実施しています。

現状の緑地や外構をよりよく管理していき、社屋を利用している社員だけでなく、まちのみなさんにも「まちなかの緑地」を楽しんでいただきたいです🌷

中小企業成長加速化補助金

こんにちは!

最近は花粉にやられっぱなしな、富士宮営業所の鈴木です。

鼻が赤くなるのが毎年恒例ですが、春生まれなのでこの時期は大好きです。

鼻をこすっている人のイラスト(花粉)

引き続き企業様向けに投稿させていただきます!

前回は事業拡大や新規事業に関する奨励金制度をご紹介させていただきました。

今回は、売上高100億円を目指す企業様に向けた補助金制度をご紹介します!

その名も「中小企業成長加速化補助金

しかも補助上限金額はなんと5億円!!(補助率1/2)

元気な男性会社員のイラスト

この制度は「売上高100億円を目指す宣言」を行うと使用することができます!

※その他にも条件がございますので、下記の要件をご覧ください。

そもそも「売上100億円を目指す宣言」ってなに??

と感じた方も多いかと思います。

売上100億円を目指す宣言とは】

・中小企業が、

売上高100億円を超える企業になること」、「それに向けたビジョンや取組」を

 自ら宣言し、ポータルサイト(令和7年春頃開設予定)上に公表をするものです。

宣言の内容> ※「宣言」に際しては、要件と記載内容の確認があります。

①企業の現状(足元の売上高、賃上げ等の企業目標、課題)

②売上高100億円の実現のための目標(売上高成長目標、期間、プロセス等)

③売上高100億円の実現に向けた具体的措置(生産増強、海外展開、M&A等)

④実施体制

⑤経営者のコミットメント(経営者自らのメッセージ)等

つまり、

自社の現状と、売上高100億円に向けたビジョンやシナリオを

明確化して経営者が発信すること が、宣言となるのです。

その他使用する際のスケジュールや詳しい内容は下記リンクからご覧ください!

補助金以外にも宣言によるメリットが記載されています。

中小企業成長加速化補助金

令和7年2月に情報が更新されたばかりの制度で、

令和7年5月頃開始を予定されている制度です。

ぜひ宣言をして利用してみてはいかがでしょうか?

リーダーのイラスト(男性)

100億宣言にはPVもありまして...

実は弊社の社長も出演しております!!(Youtubeで見ることができます。)

内容の更新も随時チェックしてお調べいたしますので、

是非、加和太の営業マンにお問い合わせください!

セールスマンのイラスト