中小企業成長加速化補助金

こんにちは!

最近は花粉にやられっぱなしな、富士宮営業所の鈴木です。

鼻が赤くなるのが毎年恒例ですが、春生まれなのでこの時期は大好きです。

鼻をこすっている人のイラスト(花粉)

引き続き企業様向けに投稿させていただきます!

前回は事業拡大や新規事業に関する奨励金制度をご紹介させていただきました。

今回は、売上高100億円を目指す企業様に向けた補助金制度をご紹介します!

その名も「中小企業成長加速化補助金

しかも補助上限金額はなんと5億円!!(補助率1/2)

元気な男性会社員のイラスト

この制度は「売上高100億円を目指す宣言」を行うと使用することができます!

※その他にも条件がございますので、下記の要件をご覧ください。

そもそも「売上100億円を目指す宣言」ってなに??

と感じた方も多いかと思います。

売上100億円を目指す宣言とは】

・中小企業が、

売上高100億円を超える企業になること」、「それに向けたビジョンや取組」を

 自ら宣言し、ポータルサイト(令和7年春頃開設予定)上に公表をするものです。

宣言の内容> ※「宣言」に際しては、要件と記載内容の確認があります。

①企業の現状(足元の売上高、賃上げ等の企業目標、課題)

②売上高100億円の実現のための目標(売上高成長目標、期間、プロセス等)

③売上高100億円の実現に向けた具体的措置(生産増強、海外展開、M&A等)

④実施体制

⑤経営者のコミットメント(経営者自らのメッセージ)等

つまり、

自社の現状と、売上高100億円に向けたビジョンやシナリオを

明確化して経営者が発信すること が、宣言となるのです。

その他使用する際のスケジュールや詳しい内容は下記リンクからご覧ください!

補助金以外にも宣言によるメリットが記載されています。

中小企業成長加速化補助金

令和7年2月に情報が更新されたばかりの制度で、

令和7年5月頃開始を予定されている制度です。

ぜひ宣言をして利用してみてはいかがでしょうか?

リーダーのイラスト(男性)

100億宣言にはPVもありまして...

実は弊社の社長も出演しております!!(Youtubeで見ることができます。)

内容の更新も随時チェックしてお調べいたしますので、

是非、加和太の営業マンにお問い合わせください!

セールスマンのイラスト

引渡式を行いました!

先日、静岡県下田市で弊社が工事を行っていた現場の引渡式を執り行いました🌸

お客様は下田市内にて、70年余りこだわりの和菓子を造り続けている和菓子屋さんで
昨年9月から新店舗の建築工事をスタートし、先日無事にお客様へ引渡しいたしました!

当日はお天気にも恵まれ、和やかな雰囲気の中、式は進みました。
お施主様から「加和太建設さんに工事をお願いしてよかった」とお言葉をいただき、
設計としてこの工事に携われたことがとても嬉しく感じました。

▲営業担当の瀬野さんが、笑顔で司会進行を務めてくれました☺

引渡式終了後に、今回の工事に関わった社員全員で記念写真を撮りました📷

私自身、今回の案件は設計担当という立場で関わらせていただきました。

約5か月という工事期間の間に、たくさんの苦労がありましたが、
この案件を通じて「お施主様の先にいるお客様の視点」の大切さに
気が付くことができました。

これからも引き続きがんばります!

本年もよろしくお願いします!

新しい年が始まりました。

皆様は年末年始どのように過ごされましたか?

長い方で9日間。海外等遠い所に行かれている方もいらっしゃいましたね。☺



 

 

 

 

私は地元に帰省し、ゆっくりしてきました。

1日1日は実家近くの岬から初日の出を見ました。🌅

(本年は全国的に天気もよかったので、

初日の出を見に行かれた方はとても綺麗だったのではないでしょうか。)

 

さて、本年最初のブログですが、

私たちが現在行っている新年挨拶についてです。

 

 

 

 

 

静岡県東部から中部、東京等

お客様を訪問し、ご挨拶をしている最中です。

日頃の御礼を伝えたり、

最近あった出来事や年末年始の過ごし方などお話したりしています。

そして、皆様にお渡ししているラップ↓ですが、

今年から新しい本社のデザインになりました!!!!

 

 

 

 

 

また、弊社にも、ご挨拶に来てくださる方がたくさんいらっしゃいます。(^_^)

いつもありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!✨

風も強く寒い日が続きますので、体調にお気をつけてお越しくださいませ。




建物見学

こんにちは。

 

設計課の加藤です。

急に寒くなり、一気に冬になりましたね。

 

先日、研修に参加させていただき、

東京へ建物見学へ行ってきました。

 

今回のテーマは

「最先端の建築デザインと古の建築技術を体験する旅」です!

 

まず、古の建築技術はみんなのアイドル「東京タワー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は職人さんが命綱もない状況で、鉄骨と鉄骨をつなげるためにリベットと呼ばれるもので、接続していたのですが、(現在はボルトが主流)この工事がすごいです。

まず、下にいる職人がリベットと呼ばれる鉄のピンを真っ赤になるまで熱し(約800°)、それを上の職に向かって投げ、

上の職人は鉄のバケツでキャッチし、鉄骨の穴にリベットを差し込んで、ハンマーで打ち付けて、固定します。

 

想像するだけで怖すぎます。。

 

次に見学したのは、最先端の「麻布台ヒルズ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何棟もの建物が立ち並び、一番高い建物は

330mとなります!

東京タワーとほぼ一緒!

 

直線だけでなく曲線も使いアートな建物となっています。

また樹木もたくさん植えられ、屋上庭園も多用し、自然豊かな空間となっています。

 

 

 

 

 

 

もうすぐ年末年始です。

是非見に行ってみてはいかがでしょうか。

ナレッジシェアサービス「SCALE」販売開始しました!

 
 
2024年10月から販売を開始した、ナレッジシェアサービス「SCALE」についてご紹介させていただきます!
 
ナレッジシェアサービス、つまり知識を共有✨するサービス💡
全国の現場監督自身が施工管理ノウハウについての知識を共有しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大きな特徴は、現場監督自身が実践に則した情報を投稿し、また自分自身も学ぶという双方向型サービスであるということです
すでに1,500件以上のノウハウが掲載されています✨
 
 
私もSCALEを覗いてみましたが、現場に関するノウハウはもちろん、事務作業に関する内容も掲載されており参考になるものがいくつもありました!
当社の若手現場監督員の中にも「わからないことがあれば、先輩に聞く前にまずはSCALEで検索してみるようにしています」という人もいました😄
 
 
そして!現場監督ではありませんが、私も事務作業に関するノウハウを投稿させていただきました✨
内容は「Googleマイマップを使用した自社施工実績の管理方法」です。
記事を読んだ方から”参考になった💖”ボタンを押されると通知が届くのですが、それが密かな楽しみでもあります♪
全国の誰かの役に立てたかもしれないと思うと嬉しいですね!
既にSCALEユーザーの皆様、導入をご検討いただいている建設会社、現場監督の皆様、ぜひご覧いただけますと幸いです!
 
 
SCALEに関する詳しい内容はこちらをご覧ください🍀
 
====================
お問い合わせはこちらから
【SCALE webサイト】
====================