道の駅、いよいよオープンです!

皆さんこんにちは!

大変長らくお待たせ致しました!

2017年5月1日 ついにオープン致します!

top_image_01

場所は、伊豆縦貫道から伊豆中央道へつながる道の途中、函南町!
伊豆の玄関口として伊豆の「モノ」「コト」「ヒト」が集まり、
それを面白く、タイムリーに発信できる新しい形の道の駅です。

無題

オープンから一週間、毎日イベントも開催予定です!
ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
是非、伊豆の新名所を目指してお出かけしてみてはいかがでしょうか?

詳しくはHPをご覧下さい!

http://www.izugateway.com/

三島市企業立地ガイド

医療健康産業、ファルマバレープロジェクトへの支援

法人企業の社長様へ、今回は三島市ファルマバレープロジェクト関連事業所集積促進事業補助金に対してのお知らせをさせて頂きます。

 

(1)家賃補助

■対象

①医薬品医療機器等法の許可を持つ企業

三島市内で新たな医薬品・医療機器製造販売業等の支社・支店・営業所等の事務所や工場等を賃貸する企業(薬局、ドラッグストア等の店舗販売業は対象外)

②インキュベートセンター出身企業

静岡県創業者育成施設(インキュベートセンター)を平成25年4月1日に退出し、ファルマバレープロジェクトに基づく事業に参加する企業

■補助額

事務所等の賃貸料(敷金、礼金及び共益費等の費用と消費税を除く)の1/2以内で、1月につき10万円上限(1,000円未満の端数切り捨て)

■期間

1企業につき36月分(3年間で最大360万円)

■条件

①三島市内において、新たに床面積25㎡以上の事務所等を2年以上の契約期間で賃貸すること

②事務所等で行う業務について、既ね1年以上の事業実績を有すること

③補助対象経費が他の制度に基づく補助対象となっていないこと

 

(2)開発生産事業費補助

■対象

三島市内の企業が、ファルマバレーセンターを含むコンソーシアムにおいて行う開発生産事業(事業に要する原材料費、機械装置費、外注加工費、技術導入費、委託費、知的財産権関連経費、専門家謝金、専門家旅費、運搬費等を補助対象経費とします)

■補助額

補助対象経費の2/3以内で、1企業1回を限度とし、100万円上限(1,000円未満の端数切り捨て)

■算定期間

申請の日から当該年度の末日まで

■条件

①事務所等で行う業務について、既ね1年以上の事業実績を有すること

②補助対象経費が他の制度に基づく補助金の対象となっていないこと

 

上記 家賃補助・開発生産事業費補助を活用検討致しませんか?加和太建設では、企業の皆様方を完全サーポート致します。是非この機会にチャレンジしてみませんか?

 

 

築30年のアパート建て替え事例!

今回は出来たてほやほや三島市徳倉で7月末に完成した

戸建て賃貸「ビアンカ」の紹介です!

もともと築30年の昔ながらの2DKのアパートが2棟8戸建っていました。

【建て替え前】

IMG_0780

施主様が建て替えを考えたきっかけは・・・

①空室が目立って来た(その当時入居率50%。。。)

②ご所有地を一部売却し現金を持っていた

③「息子へ、ここの土地だけは優良資産に変えて残したい!」との想いがあった

からです。

 

とは言え、入居者様がいらっしゃったので立ち退きのお手伝いから始まりました。

なんとなく立ち退きって聞くと面倒なイメージがありますよね。。??

今回は施主様、入居者様の関係が良かったため、立ち退きに心配な莫大なお金や時間をかけることなくスムーズに進めることが出来ました。

新しく建てる賃貸物件は、市場環境調査入居者ニーズから戸建て賃貸に決まり、敷地いっぱい詰めれば5戸入るところを、入居者様の住環境に配慮し3戸の戸建て賃貸を建設することになりました。

やはり戸建て賃貸は入居者ニーズが高く、完成前に、なんと内覧することなく全3戸全てへの入居が決まりました!

 

現在では入居がスタートしており、入居者様の快適な生活が目に浮かびます♪♪

古借家・アパート・マンションの建て替えや立ち退きに関して、ご興味ある方が大勢いらっしゃることと思います。

お気軽に弊社、佐藤仁美までご相談頂ければと思います。

 

【建て替え後】

 

【道の駅】道の駅 伊豆ゲートウェイ函南開業事業予告フォーラムが開催されます

皆様、以前に道の駅の記事があったのを覚えていらっしゃいますか?
忘れてしまった方はこちら↓↓

【道の駅】グルメだけじゃない!!地域の核としての重要な役割を担う『道の駅』

【道の駅】グルメだけじゃない!!地域の核としての重要な役割を担う『道の駅』~番外編~

このたび、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南開業事業予告フォーラムが開催されます。

開催日:平成28年11月20日(

時 間:13時~16時30分(開場12時30分より)

場 所:函南町文化センター 大ホール(田方郡函南町上沢81番地)

参加費は無料です。

オープニングイベント「かんなみ猫おどり」に始まり、

基調講演として、

1.道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」のあり方(財部誠一様)

2.地域再生のイノベーション(米倉誠一郎様)

そしてパネルディスカッションがございます。

活力ある伊豆半島に向けて、今「伊豆ゲートウェイ函南」に必要なものとは

が、テーマです。

 

実はこの開業予告フォーラムで重大な発表があるのです。

気になりますか・・・?気になりますよね・・・?

それは・・・なんと・・・!!

道の駅マスコットキャラクター の発表です!!

どんなキャラクターになるのでしょうか。かわいい?かっこいい?

とても楽しみです。

ご興味のある方は、ぜひお越しください。

%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0-1%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0-2

法人化にはたくさんのメリットがある!!

f05061a65c23024173ad5b73742554a5_s
個人で事業を営むよりも会社を設立して事業を営んだ方が、税金面で大きなメリットがたくさんあります。
① 給与所得控除の適用できる
② 所得分散できる
③ 保険・共済加入の点で有利

 

1、所得に給与所得控除が適用される

会社経営ならば経営者の所得は給与所得になります。給与所得は、サラリーマンに相当する給与所得控除があり、収入が個人経営の時と同じであっても会社経営の方が税金上有利です。

 

2、所得の分散で税率が下がる

会社経営の場合、家族に給与を支払う事ができるので、収入を家族に分散させるとができます。所得税は累進税率ですので、収入を多くの人に分散できれば税金の合計は少なくて済みます。

 

3、生命保険の保険料を経費にできる

会社の場合は、契約者=会社、被保険者=社長、死亡保険金受取人=会社というような契約を選択することができます。                            会社契約のメリットは、保険の種類によっては保険料を経費に出来る事です。一般に貯蓄型の保険の保険料は資産計上しますが、掛け捨て型の保険の保険料は損金算入することができます。

 

4、小規模企業共済に役員全員で加入できる

小規模企業共済は、自営業者や小さな会社の経営者の退職金準備や廃業時の備えになるものです。また、所得税と住民税で大きな節税効果が期待できます。                               会社の場合は役員であれば役員全員加入する事ができ、全員の退職金準備ができて節税になります。