みなさん、こんにちは!
先日山梨に遊びに行き、ほうとうを食べました。
少しずつ寒くなっているので、

今回は企業様向けに「三島市商業等活性化事業補助金」
私が担当させていただいている新築工事の案件もこの補助金を利用
工事を進めておりますので、体験談も踏まえてご紹介します。
(1)補助金概要(三島市ホームページ)
この補助金は三島市のホームページにも記載の通り、
【エリア】
三島市景観条例に基づき指定された「景観重点整備地区」
かつ各指定地区の基幹道路から見える範囲
【対象工事】
日除けテント設置、段差解消・手すり設置のための整備、
※新築工事も対象です!
【補助額】
補助対象経費の1/3以内(上限100万円)
(2)「景観重点整備地区」とは?
今回の補助対象エリアの「景観重点整備地区」
景観形成を図る必要があると認められる地区を指定し、
【対象エリアは以下のエリアです】(三島市ホームページ)
第1号指定 源兵衛川「いずみ橋~広瀬橋」地区
第2号指定 白滝公園・桜川地区
第3号指定 大通り地区
第4号指定 芝町通り地区
第5号指定 蓮沼川(宮さんの川)地区
第6号指定 赤橋周辺(御殿川・鎌倉古道)地区
第7号指定 一番町三島駅前通り地区
第8号指定 三島駅南口東通り地区
⇒三島駅前から広小路駅、三島大社までの8つのエリアですね!
(3)補助金利用時のポイント
補助金を利用する際は、
「補助金を利用したいです!」と事前に届出が必要です。
三島市の予算でこの補助金は運用されているため、
また、利用する年度中でも年度始まりから「先着順」
予算を使い終わってしまったら、その年度での利用はできません・
そのため、
建築工事やリフォーム工事の内容の詳細を建設会社と打ち合わせを
年度が変わったタイミングで早い段階で補助金申請をすることをお
工事をしたいと思うタイミングと補助金が利用できるタイミングが違うことは
企業様にとっては盲点かもしれません👀
弊社でも
①まちなか事業室(まちなか事業室note)
②営業部
が補助金を使った工事をサポートしておりますので、
三島のまちなかで工事をご検討中の方は、ご相談ください!
        
        
   
    
    
	
	
	
	

 
					 
	